↑オーディオブック版で聴きました。
思考実験というのですか。面白い。
特に、確率問題と絡めた実験が面白かった。
確率・統計は高校数学で習いましたが、今一つ面白さが分かりませんでした。
しかしこんな風に見ると、確率・統計とは面白い学問だと思いました。
アマゾンのカスタマーレビューを見ると、確率の考え方が間違っているという指摘も。
私は高校時代はうつ状態で頭脳に制限がかかっていたために確率・統計をマスターできなかったのでよく分かりません。
今から学び直したら分かるようになるかのう?
実は1カ月以上も前に聴き終わって、感想を書くのを後回しにしているうちに内容をほとんど忘れてしまいました。
こんな場合は印刷された本はパラパラとめくれるので一覧性が良い。
紙の本もオーディオブックも、長所を補い合うように活用していきたいものです(と無難にまとめておく)。
[wikipedia:思考実験]論理的思考力を鍛える33の思考実験 オーディオブック版
紙の本版はこちらブクログ
https://booklog.jp/item/1/4801302092読書メーター
https://bookmeter.com/books/11779249〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本は“耳で”聴く時代へ!オーディオブックのFeBe(フィービー)
ツイッターやっています。
https://twitter.com/aryamashoukai OLDIES 三丁目のブログ
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/万年週末占い研究青年の覚え書き
http://iching.seesaa.net/ 20世紀少年少女SFクラブ
http://sfclub.sakura.ne.jp/ 快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
http://sfclub.seesaa.net/
posted by うらなり三四郎 at 20:56|
Comment(1)
|
オーディオブック
|

|